top of page
( 01 )
⬆︎click⬆︎


GROUND
LEVEL
CINEMA
Education
グラウンド・レベル・シネマ3.5
2023. 5.27(土)
14:00 - 18:00頃
@ シアターイメージフォーラム
3階「寺山修司」
( 02 )
Teaching

GROUND
LEVEL
CRITIQUE
⬆︎click⬆︎
観た映画の批評を書いてみようと思う。批評を書くために、まず「小学生の読書感想文の はじまり」のような一文から始めよう。映画を観て感動したら、もしくはムカついたら、ま ず書いてみよう。映画を“あえて”言葉にすることは徒労かもしれない。実体のない何かをつ かみ取りにいくことなのかもしれない。なぜなら、本来「映画を観た」ということは「映画 を観た」以上の何ものでもないからだ。ただ、観客と作家という境界を越えようとするとき、 どうしても言葉が必要になってくる。私たちは先の上映会で「観客は観客のままで安心していてはいけない」と半ば暴力的に、作家側から観客側に境界を踏み越えるような言葉を使っ た。「感想」や「レビュー」という言葉ではなく、世間から無意識に忌避されている「批評」 という言葉を“あえて”使った。なぜそのようなリスクを負ったかというと、映画が映画とし て存在するために、観客が観客として存在するために、レビューサイトなどで消費されない 「強度をもった言葉」=「批評」が必要だと考えたからだ。その言い出しっぺたちの一員で ある私も責任を果たすために、批評を書く。まずは簡単な一文から始めよう。
続き
山口健太_許海文(Hsu Hai-Wen)のつくった「無題 / Untitled」を観た より
映画の批評文を募集しております
書いた批評文はこちらのメールアドレスにお送りください *ファイル添付でもかまいません
Please send your writings here *Word/Doc files etc are acceptable
Publication
( 03 )
bottom of page